Contents
ロゴって何
税理士事務所を開業するにあたり、ロゴの必要性を考えました。
ロゴは絶対必要かといわれると、そうでもないかと思います。
しかし、あった方がいいと個人的に思います。
文字だけだと伝わりにくい、イメージや雰囲気を伝えることが
出来るからです。
なのでちゃんと伝わることが大事です。
大企業のロゴであればあるほど、どれもシンプルです。
au、明治乳業、ソニーなどなど、文字をそのままロゴにしているパターンが
多く見られます。
税理士事務所の場合、文字だけだと『○○税理士事務所』という屋号で
ますます固く、暗いイメージなので、ロゴでイメージを変えたいところです。
ロゴの作成
では、いざロゴの作成をしようと思った時にはいろいろなパターン
があります。
・自分で作成
・作成済みのロゴデザインの購入
・デザイナーに依頼
私はとてもじゃないですが、デザインのセンスがなく、
自分で作ろうとは思わないので、依頼することを考えました。
ただデザイナーさんに頼むにしても、どなたにお願いしていいか
わからないし、自分のイメージもはっきりしていないので、さてどうしたものか。
そこでオススメなのが、クラウドでのロゴ作成の依頼です。
以前のブログともチラッとご紹介したのですが、今回利用したのは
日本のクラウドソーシングでは有名な「クラウドワークス」です。
実際にクラウドワークスで依頼してみてのメリットはいくつかあります!
これから開業予定の方、ロゴを作りたいと思っている方は、是非参考にしてください!
・料金がリーズナブル(私は38,500円で依頼)
➡おそらく、22,000円の依頼でも一定程度は集まります!
・「コンペ」形式の募集で、たくさんのデザイナーさんからロゴ案を
もらうことができ、自分な好きなロゴを選べる。
・仕事の依頼がとても簡単。
事前の登録や依頼の仕方など分かりやすく設計されています。
実際にクラウドワークスで募集したページ ➡
いかがでしょうか。
面白くないですか!?
こんなにもたくさんのロゴ案から自分の好きなロゴを選ぶことができます!
選んだロゴはさっそくTOPページに貼ってます(期間限定)笑
終わってみて、もっとこうすればよかったなと思うことがあるので
お伝えさせて頂きます!
・自分がイメージするロゴをより明確に仕事依頼時に伝える、また
追記で記載していく。
・価格は22,000円(最低依頼額)でもよかったかもしれない。
ただし、その場合、ロゴ案が少なくなる可能性あり。
クラウドでの仕事依頼
今回、クラウドでのロゴ作成依頼はとても有意義でした。
これから働き方が多様化する中で、クラウドでの仕事の依頼や受注は
ますます増えていくと思われます。
仕事を依頼する側は、自分が何をしてほしいかを明確に伝える必要があり、
そのセンスが必要です。
これは、リアルな仕事でもそうですが、最終のゴールを明確にし、共有
することです。そして、その過程で自分が望む方法や進め方があれば、
詳細を伝える必要があります。
今後も自分の苦手な分野で、自分の時間をかけるのでなく、
クラウドでの仕事依頼をうまく利用して、自分の時間を大切に、
得意分野でよりよいパフォーマンスが発揮できるようにしていこうと思います。
逆に私は経営者の方の時間を大切に、経営・財務・税務の分野を
全面サポートさせて頂きますので是非お任せください!